サンドブラストを使って新しい器を生み出している尚山陶房さんの多用鉢です。
どうやって作っているのか、面白がってもらえるとうれしい、と尚山さんはおっしゃいます。
この鉢は、内側の水玉部分だけサンドブラストで加工してあります。試行錯誤でこの技法を生み出され、中でも水玉のデザイン配列に一番苦労したそうです。
内側のおみなえし色(明るい緑みのある黄色)の濃淡で、デザインが完結しているようです。
色の濃淡の風合いがどんな料理でも、色あいでも引き立たせてくれるますし、食洗機も電子レンジも気兼ねなく使える鉢です。形はシンプルな丸形ですが、径約17cmで取り皿としてもちょうどいいですし、パン皿としてもいいと思います。縁の立ち上がりで指のかかりもいいし、汁気があるものでも大丈夫です。いろいろチャレンジしたくなるところに、秘めた潜在能力を感じさせる逸品です。
京都西陣に本店を構える「老松」さんの「夏柑糖」も同じ色目ではありますが、緑をあしらうとおみなえし色と互いに引き立て合って目にも鮮やかです。メインのおかず「ひと口カツ」にも使えます。
老松*夏柑糖
フルーツ盛り合わせ
ひと口カツ
職人の手技が光る、上品な佇まいの鉢ですので、大切な方への贈り物としても、喜ばれると思います。
*ギフトラッピングはサービスさせていただいてます。お気軽にご用命ください。
*お使いのPCやスマホによって色の出方が変わります。画像が実物と違って見える事があります点をご理解いただきますようお願いします。
